音楽投稿サイト情報

音楽配信

アマチュアも登録可能なインディーズ系の音楽投稿サイトの情報です。

今の時代は自分の曲を聴いてもらうための営業力が必要になっています。
ただ投稿しただけでは数多ある曲の中に埋もれてしまうため、ほかの人の曲を聴いてコメントしたり、ツイッターやフェイスブックを利用してそこから自分のアーティストページに引っ張っていったり、ジャケットで惹きつけたり紹介文やタグを工夫したりと、さまざまなアイディアが求められます。
単なるボーカリストや作曲家ではなく、自分が自分のプロデューサーになりプロモーションしていくことが必要になっているといえます。

かつてはアマチュア向け音楽配信サイトがたくさんあったのですが、現在、音のみではSoundCloud、映像付きだとYoutubeに集約されている印象があります。そのほかのサイトは、コミュニティーが発達して横のつながりを特徴としているところが多い印象です。

SoundCloud(サウンドクラウド)

Stream and listen to music online for free with SoundCloud
Discover and play over 320 million music tracks. Join the world’s largest online community of artists, bands, DJs, and audio creators.

アマチュアでも投稿できる配信サイトにおいて、現在世界最大級といえるのがこのSoundCloudです。

プレイヤーは曲を波形で表示するタイプのもので、再生するとタイムラインが右に移動していき、試聴した人のコメントがポップアップで出るようになっています。

運営はドイツの会社で、日本語化されていないのでとっつきにくそうですが、登録は簡単です。Sign Upをクリックし、メールアドレスとパスワードを入力するだけでアカウントを取得できます。
あとはログインしてプロフィールを設定し、Upload & ShareのChoose filesから曲をアップロードします。試聴だけにするかダウンロードもOKにするかなどもそこで設定できます。

audioleaf(オーディオリーフ)

Audioleaf - インディーズ試聴サイト

インディーズバンドを中心とした試聴サイトです。
バンドサウンドが多いですが、HipHopやR&B、Technoといったジャンルもあります。メンバー募集掲示板や、audioleafから応募可能なオーディション情報など、アマチュアアーティストをサポートする機能が充実しています。
プロ志向の強い方向けのサイトといえます。

BIG UP!

BIG UP!
クリエーター/アーティストのためのマルチマネタイズプラットフォーム。音楽配信代行,音楽出版,CD・グッズの製造・販売,音楽制作のサポート,販売状況を詳細に見られるレポートやアーティストページ,あなたのクリエイティブをサポートいたします。

かつてmuzieという日本最大級のインディーズ&アマチュア音楽コミュニティーサイトがあったのですが、運営会社が変わり、BIG UP! FREEとして再スタートしました。
そこからさらにサイトの方向性の変更があり、現在はBIG UP!として音楽配信を代行するサイトになりました。世界中の音楽配信サービスに自分の曲を載せて、収益化したいと考えている方にオススメです。

Myspace(マイスペース)

https://myspace.com/

全世界二億人を超える参加者がいた、かつての世界最大のSNS。
↓以下は当時の状況です。

音楽制作者向けのアーティストページも充実していて、曲ファイルをアップロードしてプロフィールページにて公開することができます。有名アーティストも多数参加しており、新曲の先行試聴もよく行われています。
ほかの配信サイトと比べるとやはりSNSとしての特徴が強いので、曲を聴きにきてもらうというよりも、自ら交流を持ってどんどん発信していく、といった使い方が適しています。

2014.6.1追記
いつのまにか日本語サポートのページもなくなり、なんだか迷走している気配です。アマチュアミュージシャンの発信場所としては今はSoundCloudを選択したほうがいいかもしれません。
今をときめくカルヴィン・ハリスを輩出し、かつてはFacebookと並び称されるほどだったのにどうしてこうなった……。

2019.3.20追記
ネットで久々に名前を見かけたと思ったら……

OK Music(オーケーミュージック)

http://creators.okmusic.jp/

SNS的性格の強い音楽配信サイトです。
アーティストページを作成し、音源を投稿するという流れになっています。曲を再生すると、その曲に付けられたスタンプが画面上にわき出るおもしろい仕掛けがあります。

※OKMusic For Creatorsは、19.3.15に終了しました。
アマチュア向け音楽配信サイトのニーズがなくなってきているのか、大手に集約しはじめたのか、いずれにせよ選択肢が狭まりつつある状況です。

CREOFUGA(クレオフーガ)

https://creofuga.net/

アイドルの楽曲募集コンテストやカバー曲コンテストなど、アマチュアのアーティストにとっていい力試しの場になると思います。優秀な作品に対して特典が用意されているものもあります。

以前はアーティストやユーザーが出した「お題」に対してそれに沿った楽曲を投稿するという機能があったのですが、リニューアル後はコンテストに絞ったサイトになったようです。

※CREOFUGAは、20.6.30に終了しました。
今後は同運営会社による音素材販売サービス、Audiostockに注力していくようです。