壊れたSSD/HDDはどう処分する?データ消去と安全なパソコン廃棄方法

壊れたSSDの安全な処分方法(データ消去)
当サイトには広告・プロモーションが含まれています

少し前に、新しいMac miniを購入したという記事を書いたのですが、新しいものを買ったということは、古いものを捨てる必要がある、ということで、壊れて起動しなくなってしまった旧Mac mini(2018)を処分することにしました。

SSDが消去できない……

さらばMac mini(2018)

MacなのでとりあえずAppleの無料回収に出そうと思ったのですが、回収前にデータ消去をしておかなければいけないとのこと。

リサイクル対象の製品の引き渡しまでに、その製品に含まれるプログラムやデータなどを、お客様の責任においてすべて消去する必要があります。プログラムやデータの消去や削除を行わないまま製品の引き渡しをした場合、Appleはそれらの破損や漏洩などについて一切の責任を負いません。

引用元: Appleのリサイクルプログラム

Macのデータ消去をするには、ディスクユーティリティを使う必要があるのですが、旧Mac miniはもはや起動しないため、ディスクユーティリティが使えません。

それならば物理破壊だ! ということで、内蔵SSDを取り外して、家電量販店の物理破壊(穿孔破壊)サービス(有料)を利用しようと思ったのですが、Mac miniの中を開けて気づいてしまいました。

SSDが取り外せない……。

Mac mini 2018(Late)ではSSDがロジックボードに直付けされていて、取り外すことが不可能です。ペンチを使ったり、マイナスドライバーをねじ込んでテコの原理を使ってみたりしましたが、びくともしません。

直付けのSSD
何をやってもびくともせず

物理破壊サービスで使われる機械の挿入口はそれほど大きくなく、Mac miniのロジックボード丸ごとはおそらく入らないと思われます。

それならばセルフ物理破壊だ! ということで、金槌の尖っているほうで思いっきりSSDを叩いてみたのですが、ものすごく硬くて弾き返されました。

詰んだ……。

もう壊れているから起動もできないし、そもそもリサイクルに出した個人のパソコンのデータを抜き取ろうとする人なんていないだろうし、このまま回収に出しても大丈夫っしょ、と自分を納得させようとしたのですが、どうしてもモヤモヤ感が拭えず。

そこで改めていろいろと調べてみたところ、どんな状況のパソコンでもデータ消去をしてくれるサービスを見つけました。

リネットジャパンのおまかせ安全データ消去サービス

リネットジャパン公式サイト

リネットジャパン(リネットジャパンリサイクル株式会社)は、宅配便を活用したパソコン・小型家電のリサイクル会社です。小型家電リサイクル法に基づく、国認定の宅配回収事業者となっています。この記事の最初にAppleのパソコン回収の話を出したのですが、よく見たら実際に回収を手がけていたのはリネットジャパンでした。

リネットジャパンでは、パソコン回収は無料で、オプションとしてデータ消去サービス(有料)も行っています。
どんな状態のパソコンでも大丈夫らしいので、今回はリネットジャパンの「おまかせ安全データ消去サービス」を利用してみることにしました。

1. 政府機関等が採用しているデータ消去ソフトを使用した完全消去

2. 日本を含む世界20か国でシェアNo.1の専用機を利用した物理破壊方式

3. 最先端技術を搭載した強磁気破壊方式による完全消去

この3つの中から、パソコンの形式や状態に合わせた方法を選んで消去してくれるようです。

料金は3,498円(税込)。

高いっちゃ高いんですけど、まあしょうがないですね。他にやりようがありませんし。回収とデータ消去をまとめてやってくれるので便利ではあります。

というわけで、リネットジャパンに申し込み、Mac miniを梱包し(適当なダンボールに入れるだけでOK)、佐川急便に取りにきてもらいました(配送伝票の記入不要)。あとは処理完了のメールを待つだけです。

Check!

支払いは、クレジットカード、代引き(218円)、楽天ペイ、PayPay、ApplePay、GooglePayから選べます。

情報漏洩は大丈夫?

データ消去を業者に依頼する際に気になるのが、中身を見られたり、情報漏洩したりしないかということ。

リネットジャパンの「よくある質問」には、“データ消去作業に際し、お客様のデータ内容を拝見することはございません”と明記してあります。

これに関しては、信用して任せる以外に方法はないのですが、環境省・経済産業省から認定を受けた小型家電リサイクル法の認定事業者なので、信頼性は高いといえるのではないでしょうか。

スケジュールとデータ消去証明書

実際に私がやった時のスケジュールは以下の通りです。

1/23 申し込み完了

1/25 回収日

1/26 回収品到着

2/3 データ消去証明書発行

2/13 リサイクル処理完了

データ消去証明書というのはその名の通り、パソコンのデータ消去が完了したことを証明するものです。リネットジャパンのマイページから確認できます。

データ消去完了証明書

私が送ったMac miniに関しては、消去方式が「粉砕破壊」となっていたので、物理破壊されたようです。

最後に、工場でリサイクル処理が行われたら、パソコン回収&リサイクルはすべて完了です。

あとがき

パソコンは個人情報の塊です。
処分する際は、今回紹介したリネットジャパンのようなサービスを利用して、確実にデータを消去するようにしましょう。
ちなみにパソコン回収だけなら無料です。

リネットジャパン公式サイト